先生ってどんな人

院長からのメッセージ

「すべてはあなたの歯を残すために」をモットーに、平成9年の開業以来、当院では予防に力を入れてきました。
20年ほど前は、80歳の方の歯の数は平均5本といわれてきましたが、今では80歳で歯が20本ある方が5人に1人くらいまで増えています。当院では、全員の方が80歳まで28本の歯を保つことを目指しています。
予防歯科には、発症前の健康な人を対象にした第1次予防、発症後の患者様を対象にした第2次予防がありますが、当院では第1次予防に力を注いでいます。患者さまに予防の大切さを伝えるのは私ども歯科医の大切な努めであると考えています。
虫歯を治すといっても、従来の治療法では歯が痛くなると神経を取ってかぶせものをする、削って詰め物をするといった対処療法でした。歯そのものが良くなって強くなっているわけではありません。
また、歯周病が悪化する原因として、大きくわけて2つあります。1つは、細菌の感染により歯の組織の周りに炎症が起こる、もう1つは歯に無理な力が加わることで悪化します。そして、歯周病が重度になると歯を抜くことになる可能性が高くなります。
削った歯、抜いた歯は二度と戻らないのです。
削らず、かぶせず、抜かずに歯の治療ができないだろうか?
その思いがあって、当院では、開院当初よりレーザー治療を取り入れております。
また、歯を抜かずになんとか歯を並べる方法がないかという素朴な疑問から、床矯正治療を始めるきっかけとなりました。
「歯がずれて何かおかしい」と感じた時に、床矯正治療を行うことで歯を抜かなくてすむ場合が多くなります。
つまり、当たり前に歯列で歯を抜かない保存に重点を置いた床矯正は、予防の1つとしての矯正治療でもあるのです。
当院では虫歯のない健全な永久歯列をつくるために、できるだけ歯を抜かない、できるだけ神経を取らない、残せる歯は残すことを第一に考えた治療を行っています。
池澤歯科クリニック院長
池澤 高志

大きな地図で見る■住所
〒560-0013
大阪府豊中市上野東2-1-1
上野一番館2F■診療時間
9:30~13:30(13:00最終受付)/15:00~19:00(18:30最終受付)
(土曜の午後は14:30~18:00(17:30最終受付)まで)