HOME > 通常の矯正との違い

通常の矯正との違い

ワイヤーを歯に固定して歯並びや噛み合わせを整える従来のワイヤー矯正と異なり、床矯正は顎を少しずつ広げて歯の入るスペースをつくるので、少ない痛みで歯並びを改善し、顎を正しい大きさに整えます。

装置の違い

食事や歯磨きのときは外すことができる、入れ歯のような可撤式床矯正装置を使います。土台になる床をワイヤーで歯にひっかけてねじを使って調整します。
ねじを巻いて床を広げることにより、顎を広げて歯を動かします。歯をゆっくり動かしますので、痛みが少なくお子さんにやさしいのが大きなメリットです。
通常のワイヤー矯正
通常のワイヤー矯正
床矯正の装置
床矯正の装置

※場合によっては、床矯正後にワイヤー矯正を行う方も少なからずいらっしゃいます。

期間の違い

従来のワイヤー矯正は治療期間が長くかかりますが、床矯正は数カ月から3年程度という短期間で行うことができるため、お子さんにとっても、また通院に付きそうお母さまにとっても、負担の少ない治療法です。
お母さまがお子さんの歯並びが「おかしいな」と気づいたときが、矯正治療の開始のタイミングです。

費用の違い

矯正しなければならないのに矯正しない理由としてはいくつか考えられますが、歯を抜かなければならないことと、費用の問題が挙げられます。
通常の一般矯正歯科では、80万円~100万円程度かかりますが、当院では床矯正治療をするにあたって、20万円~30万円程度で済ますことを目標として治療を行っております。

費用についてはこちら

アクセス


大きな地図で見る
■住所
〒560-0013
大阪府豊中市上野東2-1-1
上野一番館2F
矯正のことなら何でもお気軽にご相談下さい 06-6850-8020■診療時間
9:30~13:30(13:00最終受付)/15:00~19:00(18:30最終受付)
(土曜の午後は14:30~18:00(17:30最終受付)まで)

詳しくはこちら